ニホンミツバチ保護飼育 佐々木 伸一

トップページ > 蜂についての解説 一覧 > 2020.10.25 オオスズメバチ 001番

2020.10.25 オオスズメバチ 001番

2020.10.25 オオスズメバチ 001番

自分は以前、蜂駆除の仕事をしていました。
画像はキイロスズメバチの巣です。
駆除依頼の多くはスズメバチの巣の駆除依頼でした。
ちゃんと数えてはいませんが、年間100から200件、多い年は250件以上駆除をこなしてたと思うので、
実働8年間でそれなりの経験を積んだと思います。

駆除の多くは住人のおられる住宅のスズメバチの巣駆除の依頼ですが、時折公共の施設や橋梁、災害現場等の依頼もありました。
駆除の基本は付近住人の方々の安全確保で、その為に様々な施策、手段、はたまた普段は滅多に使わない駆除の裏技使用もありました。

安全確保とは、基本は施策の重ね掛けの事で、
万が一蜂がこう動いた場合の為、
この手順をもしもミスった時でもここで蜂は止められる的な策で、
これを真面目に二重三重に実施してますと手間とお金ばかりかかって「あいつは蜂が怖いんじゃないか」などと陰口をたたかれ、陰口を実際に耳に挟んだこともありました。

実際、各種の蜂の習性や特性を知らない方からすれば奇異に見える行動や策の重ねだったのかもしれませんね。

2014から2015年頃からだったと思いますが、テレビ番組などでスズメバチが大量に辺りを飛び回る中で巣を取る様子を放送される事が増え、駆除依頼されたお客様がテレビで見たような駆除を期待される事が増えました。

自分の駆除の基本は
「スッと行って、グサッと刺す」
です。
それは、夜間にスズメバチ達が巣に戻って安心して休んでいる所へ気配をころして接近し、まとめて逃がさず駆除するという事です。

そして戻り蜂(当夜巣に居らず、翌日などに帰宅してくる働き蜂の事)をうろつかせずに巣に誘引(巣が残っていれば当然うろつく事無く巣に入るので)し駆除し、
付近住人の安全を確保する為に駆除後の巣を戻り蜂誘引の罠に利用する為に残す場合もありました。


スズメバチが古巣を再利用する事はありません。
同じ場所にスズメバチが巣をつくる事はありますが、
その場合も古巣を破壊しながら自分達の巣を拡大していくので、スズメバチからしたら古巣は障害物となり、スズメバチの巣造りを妨害してくれるのです。


大きな巣をつくる事で有名なキイロスズメバチは実は夜に睡眠を取ることは無く巣の中で休んでるだけなので、
夜とは言えど下手な事をすれば一気に大量の働き蜂が巣から溢れ出て来て襲いかかってきます。

自分はスズメバチ用の防護服は所有してはいますが、
防護服を着用してると、蜂の音や幼虫の音、気配を感じるのに邪魔だし必要な時素早く動けないし、
何より手先の細かい作業が上手く出来なくなるので全体の八割ぐらいの現場では防護服着ること無く駆除実施してました。

防護服を着るのは、足場が悪くて蜂が来ても対応が出来ないのが予想される現場などで、
特に天井裏に入る時は「音」「気配」「退路確保しながら進み、必要な時に、体重をかけられる僅かな場所を選んで素早く移動」が重要なので、まず防護服を着ることはありませんでした。(現場によっては例外はありました)

防護服を着用しないでスズメバチに襲われると当然刺されます。
スズメバチの毒針で刺されると痛いので(天井裏の中ではスズメバチ来ても基本的に回避行動はとれません。そうならないよう事前に予測して必要なら退避行動をとるのは基本です)、

反撃でスズメバチに巣から飛び立たせる事無く駆除するのが上出来で、
スズメバチに自由に飛び回らせたり、取り逃がしたりするのはよくないと自分は考えてました。

駆除の時、住人の方々が家にいても気付かない位にスズメバチに何もさせず、巣の中で駆除するのが理想です。

スズメバチが飛び回るということは、誰かが襲われる危険な可能性が飛び回ってるという事なのです。

駆除の事前説明は当然するのですが、
苦労して施策を組み上げて理想に近い駆除を行った時「本当に駆除やったんかいな」と言われた事もありました。

深夜に危険な作業を一生懸命やってクタクタに疲れて終えた時に言われた言葉はなかなか忘れないで覚えているものですね。

他にも「スズメバチの女王蜂を殺さずに、あそこの家につけて巣をつくらせた」などを聞いた時には笑ってしまいました。そういうスズメバチの操り方は私は知りませんので。

そんなこんなでスズメバチ駆除の実際の様子の一部を書き記してみましたが、鋭い方は気がつかれてると思います。

視力の事です。

もちろん目が良い事に越した事はありません。

駆除にて乱戦や接近戦をせざるをえない時、
蜂の体の捻りや、ダッシュ前の「ため」など音や気配で拾いにくい情報は視力が良ければ1秒とかコンマ何秒早く気付けて、その分早く体重移動や回避移動先の確認に時間を使えます。

体重を半歩早く 移動出来てれば、上半身を捻れる可動域は大幅にマシになり主導権の維持にもつながります。

なのですが自分は視力は0.8程度で免許証の更新の時には毎回車用の眼鏡持参してる位です。
色々工夫してスズメバチ駆除に支障無いように取り組んでましたが、
正直巣の位置の最初の確認(基本巣の遠方から指さしで教えてもらうようにしてました)や、
羽音を消して飛ぶスズメバチや気配を消してるスズメバチ(スズメバチは相当賢いんです)の発見は、
聴覚と気配感知に頼る部分の多かった自分は「目が良かったらなぁ」と思う事が時折ありました。

そんな視力に自信の無い自分なのですが、
蜂の生態や習性を観察し学習し、
自分の中で「徹底的に考え抜いたスズメバチへの対応のルール」を自分に課して、
それを常に守るよう心掛けた事が多くの蜂の巣駆除をこなして来れた要因の1つかと思います。

ページトップへ戻る
Copyright(C) ニホンミツバチ保護飼育. All Rights Reserved.